捨てる空気が断熱材!

捨てる空気が断熱材!

部屋の空気は換気扇や窓を開くことで 

外へ排出されます。

捨てる空気が断熱材
捨てる空気が断熱材

人が活動することで発生するCO2や

家具や床材から生じるホルムアルデヒド

煮炊きや入浴での湿気・・・

トイレやゴミなどの悪臭・・・

有害物質

そんな有害物質を含む空気を外部に

排出しなければなりません。 

家を新築する時や一定以上の改造の時は

建築基準法という法律を守らなければ

罰せられます。

その建築基準法では2時間に1回の割合で

室内の空気をそっくり入れ替えることを

義務付けています。

いわゆる計画換気です。

24時間換気とも言われます。

コロナウイルスが蔓延する今は

特に換気の大切さが叫ばれています。

でも寒い冬場にせっかく温めた室内空気を

外へ排出すると・・・・

部屋の中は寒くなりますよね。

暖房機をフル回転する必要が生じます。

その排出する室内空気が断熱材になれば

どうでしょう?

そんな仕組みが“エア断”です。

まさに目からウロコの仕組みです。

仕組みは図解の通りです。

エア断仕組図

この工法は特許取得されています。

エア断の概要

ニルバホームでは、この代理店として

新築やリノベーションで施工しています。

施工対応地域はこちらから

断熱にこだわって高価な工事をするよりも

光熱費も抑えて財布にやさしい“エア断”で、

賢く、健康な生活を楽しんでください。 

・住まいに関する疑問質問、お悩み

・この記事について…どんなことでもお気軽にどうぞ!

メール問合せ

電話 0120-698-388

FAX 0120-037-899

24時間留守録対応 折り返しご連絡いたします