
セルロースファイバーの防燃効果
セルロースファイバーは、原料が粉砕した紙ですから、そのままでは燃えてしまいます。
写真のようにセルロースファイバーにバーナーの炎を接触しても燃焼しません。
燃えなくするためにホウ酸を予め混入しています。
ホウ酸は日本国内では産出されません。
アメリカなどからの輸入に頼っています。
ホウ酸は難燃性(燃えにくくする)を高める効果があります。
電気の配線にも混入されています。
日本で最も多く使われているのはガラスです。
ガラスにホウ酸を加えることで低温度での加工が楽になるからです。
このホウ酸には木材の腐敗防止効果もあります。
防虫効果が認められて最近ではシロアリ対策の標準になりつつあります。
セルロースファイバーただいま工事中
【読本】請求 TOPページに戻る