
押し入れの湿気、なんとかしたい!
押入れを改造して洋服掛けにしましたが、
湿気がひどく洋服がカビ臭くなってしまいました。
なんとかなりませんか?
早速、現地を拝見しました。
この、押し入れ部分以外の部屋も、
なんとなくカビのニオイがありましたが
押し入れの部分だけが異様に臭います。
この押し入れの床板を剥がして
床下を見てみました。
床板を固定する木材、根太(ねだ)と言いますが、
これが湿気で、もう腐っています。
その下の土の部分、
ここも湿気ていて黒カビが一面を覆っています。
床下に潜ってみると、
この押し入れの隣にあるお風呂場の排水溝から、
どうやら水が滲み込んで出てきているようです。
根本からの解決が必要
湿気対策に、
この押し入れだけで解決するのは難しいです。
よく皆さんがなさる対策が
湿気取りの薬品だとか、
除湿器とかで、なんとかしようとするんですが
湿気は元を断たないと
いたちごっこになってしまいます。
今回は、排水溝のやり直し工事が必要でした。
そして更に、
土の地面、地盤面からの湿気を防ぐために
我々で開発したasmos(アスモス)という工法で対処します。
asmos工法については、
専門のページをご覧ください。
asumos(アスモス)工法とは?