
市街化調整区域に家を建てられる?
市街化調整区域とは
無秩序な市街地の拡大を防ぐためにあまり市街地開発をしない地域。
マイホームなどの建築にあたり、建て方や建てられる規模など多くの制限があります。
回答者 伊藤木材建設 樹の家工房(埼玉県日高市) 伊藤さん

日高市の条件
日高市の市街化調整区域に家を建てられる方の条件は、
自分自身が日高市または隣接する市町内に、5年以上継続して居住している
もしくは
日高市または隣接する視聴内に、六親等以内のご親族が5年以上継続して居住している
六親等ってどこまで?
父母、子
祖父母、孫、兄弟姉妹
曽祖父母、曽孫、伯叔父母、甥姪
高祖父母、玄孫、兄弟姉妹の孫(姪孫、大甥・大姪)、従兄弟姉妹(いとこ)、祖父母の兄弟姉妹(大おじ・大おば)
五世の祖、来孫、兄弟姉妹の曽孫(曽姪孫)、従兄弟姉妹の子(従甥・従姪)、父母の従兄弟姉妹(従伯叔父母)、曽祖父母の兄弟姉妹(曽祖伯叔父母)
六世の祖、昆孫、兄弟姉妹の玄孫(玄姪孫)、再従兄弟姉妹(はとこ)、従兄弟姉妹の孫(従姪孫)、祖父母の従兄弟姉妹(従大伯叔父母)、高祖父母の兄弟姉妹(高祖伯叔父母)
この図で3親等です。かなり幅広いですね。
自治体により、20年以上継続して居住する条件の市町村も多くあります。
その点では日高市は比較的、家を建てやすい地域と言えます。
メリット
駅からは少し離れてしまいますが、
日高市で言えば90坪以上の広い土地を、
市街地に比べお安く購入することができます。
デメリット
前面道路に下水道が整備されていない場合が多くあります。
その場合は、浄化槽の設置が必要となります。
こんな方にオススメ
・広い土地でお友達を呼んでBBQしたい
・お子さんとお庭でサッカーやバトミントンを楽しみたい
・ゆくゆくは家庭菜園にトライしたい
といった方にオススメです。
詳しくはご相談ください!
